2013年1月19日

ふぁぼマウスを作ってみた

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

Sun Microsystems製の3ボタンマウス(Model Type 5)が廃棄されていたので、ボタン部分を活かしてtwitter(web版)を快適に閲覧する為の装置を作ってみました。
※タイトルにふぁぼ"マウス"とありますが、マウス本来の機能(カーソル操作)は出来ません。

このマウス、専用マウスパッドが必要な光学式&接続がMini-DIN3ピンなのでDOS機には使えず、そのままでは歴史的資料価値しかありません。


バラすとこんな感じで、ボタン部にはオムロン製のマイクロスイッチが3つ使用されている。
マイコン・光学周りは用途が微妙だったので、マイクロスイッチのみ元の基板から取り外して、マウスの幅を合わせてカットしたCサイズ基板に移植。


こちらを参考にして、ブレッドボード上でV-USBの回路を組んで動作チェック。
3.6Vのツェナーダイオードが手元に無かったのでVfが3.6Vの青色LEDを使用、68Ωの抵抗もなかったので100Ωの抵抗を使用。
MacBook Air、MacBook Pro Retinaでは問題なく認識したので、たぶん大丈夫のはず...


これをマイクロスイッチを移植した基板に実装。(裏面のはんだモリモリは気にしたら負け)

Arduino IDE 1.0以降に対応したV-USBライブラリをこちらからダウンロード、適宜libraryフォルダに投入。
プログラムはこんな感じで。
#include "UsbKeyboard.h"

#define BUTTON_L 12
#define BUTTON_C 11
#define BUTTON_R 10

int lastState = LOW;
int lastStateC = LOW;
unsigned long pushTime = 0;

void setup() {
  pinMode(BUTTON_L, INPUT);
  pinMode(BUTTON_C, INPUT);
  pinMode(BUTTON_R, INPUT);

  TIMSK0 &= !(1<TOIE0);
  cli();
  usbDeviceDisconnect();
  delayMs(250);
  usbDeviceConnect();
  sei();
}

void loop() {
  UsbKeyboard.update();
  
  //中央ボタンの処理
  if( (digitalRead(BUTTON_C) == HIGH) && (lastStateC==LOW) ) {
    lastStateC = HIGH;
    pushTime = millis(); //長押し計測開始
    delay(70);
  } 
  else if( (digitalRead(BUTTON_C) == LOW) && (lastStateC==HIGH) ) {
    if( (millis() - pushTime) > 500 ){ //500ミリ秒以上長押しの場合
      UsbKeyboard.sendKeyStroke(KEY_T); //Tを送信
      delay(200);
      UsbKeyboard.sendKeyStroke(88); //Enterを送信
      lastStateC = LOW;
    }
    else{
      UsbKeyboard.sendKeyStroke(KEY_F); //Fを送信
      delay(70);
      lastStateC = LOW;
    }
  }

  //左ボタンの処理
  else if( (digitalRead(BUTTON_L) == HIGH) && (lastState==LOW) ) {
    delay(30);
    if( (digitalRead(BUTTON_R) == HIGH) ) { //右ボタンも押されている場合
      UsbKeyboard.sendKeyStroke(55); //ピリオドを送信
      lastState = HIGH;
      delay(70);
    }
    else {
      UsbKeyboard.sendKeyStroke(KEY_J); //Jを送信
      lastState = HIGH;
      delay(70);
    }
  } 
  else if( (digitalRead(BUTTON_L) == LOW) && (lastState==HIGH) ) {
    lastState = LOW;
    delay(100);
  }

  //右ボタンの処理
  else if( (digitalRead(BUTTON_R) == HIGH) && (lastState==LOW) ) {
    delay(30);
    if( (digitalRead(BUTTON_L) == HIGH) ) { //左ボタンも押されている場合
      UsbKeyboard.sendKeyStroke(55); //ピリオドを送信
      lastState = HIGH;
      delay(70);
    }
    else {
      UsbKeyboard.sendKeyStroke(KEY_K); //Kを送信
      lastState = HIGH;
      delay(70);
    }
  } 
  else if( (digitalRead(BUTTON_R) == LOW) && (lastState==HIGH) ) {
    lastState = LOW;
    delay(100);
  }
}

void delayMs(unsigned int ms) {
  for( int i=0; i<ms; i++ ) {
    delayMicroseconds(1000);
  }
}
twitterのショートカットと各ボタンが対応しており、左ボタンで下のツイートへ移動(Jキー)、右ボタンで上のツイートへ移動(Kキー)、左右同時押しで更新(ピリオドキー)、真ん中ボタン1回押しでfav(Fキー)、真ん中ボタン長押し(0.5秒)でRT(Tキー)という感じ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

記事へのコメントはいつも確認している訳ではないので、お返事が遅れる場合があります。
ご質問やご意見は twitter@9SQ へお送り頂けると早くお返事できると思います。